2011年05月20日
ウォーターパーク長瀞釣行!!2011/5/10 からのー!
少し前の釣行となってしまいますが、久しぶりの更新です
まずは5月10日(火)に午前中のみの釣行です!!
ファーストヒットまで30分近く掛かった様な記憶がありますネ・・・。魚は完全に浮いていたのですが
どーしても乗らないというか、完全にフッキング出来ない感じでした
今となって思うことなのですが、最近は釣りをする時に異様な集中力が発揮出来るようになりました(笑)
始めた頃は釣れなくなると、ダラダラとルアーも変えずキャストを繰り返していました
最近では釣りしながら、何がどー違うんだろと?と自然と考えるようになっています
集中力が切れにくくなっております(笑) そこで今まで感じもしなかったアタリを感じれる様になったのか、繊細で小さいアタリまでどうにかして乗せたくなっているのだと思ったのです。
・・・読み返してみると何を言いたいのか自分でも分からなくなってきたような…

(人生初のアルビノです☆釣行50回目位でしょうか★)
この日は水面直下というか、バジングに特に好反応でした

今回釣った魚のほとんどはバジングでGET出来ました! 水面にスプーン出してアクションをチョンチョンつけていると次々と飛び出してきます!!!!! 後ろから前から、特にスプーンの進行方向に対して真横からのアタックが非常に多かったです。 当然乗らないので、どうにか喰わせようと試行錯誤を繰り返すも駄目でした・・・(泣)
気持ち程度ですが、アタックが有りそうな直前にスプーンを水の中へ入れてあげるとフッキング出来る確立が若干上がった気もしますね
ただ、長瀞は水面から数十センチ程度でスプーンは目で確認できなくなってしまうので真偽は自分でも良く分からないというのが本音です♪
この日はこんな感じでした
(手抜きでスミマセン♪)
その週の土曜日に同じくWP長瀞で開催された、ナイトゲームにも参加してきました!!
サクッと参りましょう!! 参加人数は自分を含めて18名様。見た目にも上手そうな方々で始まる前から尻込みしてしまいそうでした(泣)
自身3・4回目?のナイターだと思います!今までの経験で、「ナイターは低速」がキーワードです。 しっかりと追ってもらうと言うのか、泳いでますよー!的なアピールが出来れば結構魚は答えてくれました★
トーナメント形式で、敗者復活等も有り全てのルールは覚えておりませんが
まずは予選1回戦(10分×3ローテ)の3人中2人勝ち上がりです。
予選は後半組でしたので、前半組の審判から始めたのですが凄い釣果だったのを記憶しております!
30分で平均23・24本位は釣っておりました
後半組の自分も夢の様な釣果に胸膨らませてスタートするも・・・落ち着いておりました(笑)
ワイアード11グローで頑張るも、なかなか乗らずクローザー05の表裏別色グローでポツポツ取ってこの日の為に塗ったナム06グローでポツリと! ・・・計10本でまさかの1位通過★(嬉しかったです♪)
予選2回戦は同じくクローザーとナムで表層50cm程度の棚を微調整で釣っていき、計16匹でこれまたまさかの1位通過!!(こんな出来過ぎで少し怖い様な気もしました・・w)
決勝戦はそこから確か1時間後位だったと記憶しております。22時30分位のスタートでした!
同じ戦法でスタートするも殆どアタリが無いので、MIU22を遠投して探るもサッパリです・・(汗)
「おかしいなぁ・・。」と感じながら、少し寒さを感じた時に気付きました
レンジが下がってるぅぅぅぅ
こんな事に気付かないなんてーと思った時には、時すでに遅しで8本で終了しました(決勝は25分1本です)
トップ3の方は14本~だったので、大差ですが気付けない自分に悔しかったですね
ただ、試合中はレンジが変わるなんて事を忘れる位、頭でっかちになっていた事を反省したいです。
刻々と魚はレンジを変えるのは普段頭に入っていることですが、緊張時には何か抜けてしまう事を今後防いで頑張りマース
でもでも大変楽しめて良かったです

まずは5月10日(火)に午前中のみの釣行です!!
ファーストヒットまで30分近く掛かった様な記憶がありますネ・・・。魚は完全に浮いていたのですが
どーしても乗らないというか、完全にフッキング出来ない感じでした

今となって思うことなのですが、最近は釣りをする時に異様な集中力が発揮出来るようになりました(笑)
始めた頃は釣れなくなると、ダラダラとルアーも変えずキャストを繰り返していました

最近では釣りしながら、何がどー違うんだろと?と自然と考えるようになっています

集中力が切れにくくなっております(笑) そこで今まで感じもしなかったアタリを感じれる様になったのか、繊細で小さいアタリまでどうにかして乗せたくなっているのだと思ったのです。
・・・読み返してみると何を言いたいのか自分でも分からなくなってきたような…

そーなんです!!
ついに釣れました♪

(人生初のアルビノです☆釣行50回目位でしょうか★)
この日は水面直下というか、バジングに特に好反応でした


今回釣った魚のほとんどはバジングでGET出来ました! 水面にスプーン出してアクションをチョンチョンつけていると次々と飛び出してきます!!!!! 後ろから前から、特にスプーンの進行方向に対して真横からのアタックが非常に多かったです。 当然乗らないので、どうにか喰わせようと試行錯誤を繰り返すも駄目でした・・・(泣)
気持ち程度ですが、アタックが有りそうな直前にスプーンを水の中へ入れてあげるとフッキング出来る確立が若干上がった気もしますね

この日はこんな感じでした

その週の土曜日に同じくWP長瀞で開催された、ナイトゲームにも参加してきました!!
サクッと参りましょう!! 参加人数は自分を含めて18名様。見た目にも上手そうな方々で始まる前から尻込みしてしまいそうでした(泣)
自身3・4回目?のナイターだと思います!今までの経験で、「ナイターは低速」がキーワードです。 しっかりと追ってもらうと言うのか、泳いでますよー!的なアピールが出来れば結構魚は答えてくれました★
トーナメント形式で、敗者復活等も有り全てのルールは覚えておりませんが
まずは予選1回戦(10分×3ローテ)の3人中2人勝ち上がりです。
予選は後半組でしたので、前半組の審判から始めたのですが凄い釣果だったのを記憶しております!
30分で平均23・24本位は釣っておりました

後半組の自分も夢の様な釣果に胸膨らませてスタートするも・・・落ち着いておりました(笑)
ワイアード11グローで頑張るも、なかなか乗らずクローザー05の表裏別色グローでポツポツ取ってこの日の為に塗ったナム06グローでポツリと! ・・・計10本でまさかの1位通過★(嬉しかったです♪)
予選2回戦は同じくクローザーとナムで表層50cm程度の棚を微調整で釣っていき、計16匹でこれまたまさかの1位通過!!(こんな出来過ぎで少し怖い様な気もしました・・w)
決勝戦はそこから確か1時間後位だったと記憶しております。22時30分位のスタートでした!
同じ戦法でスタートするも殆どアタリが無いので、MIU22を遠投して探るもサッパリです・・(汗)
「おかしいなぁ・・。」と感じながら、少し寒さを感じた時に気付きました

レンジが下がってるぅぅぅぅ

トップ3の方は14本~だったので、大差ですが気付けない自分に悔しかったですね

ただ、試合中はレンジが変わるなんて事を忘れる位、頭でっかちになっていた事を反省したいです。
刻々と魚はレンジを変えるのは普段頭に入っていることですが、緊張時には何か抜けてしまう事を今後防いで頑張りマース

