川場フィッシングプラザ釣行!! あれから3年の巻。

らいぞー

2012年09月21日 06:00

2009年9月、川場FPさんで初めて管釣りをしてから早3年が経過しました!

当時はスプーン8枚にフラッシュミノーを2個のバスタックルで挑み、あえなく撃沈。ノーフィッシュでした…orz

この3年間、狂ったようにハマり釣り場へ通い自分の成長を実感することが出来たのか、続きをどうぞー!
まずは朝イチ、派手目のスプーンで誘うもダメ。
ならばとローテしながら、落としていくもダメ。

最初の一時間は"ノーフィッシュ"・・・成長してねー(笑)

次の時間からはプラグを使いポチポチと拾っていきます。


WILDCATさんオリカラのデッザリや


同店オリカラのロックハンプ、良い仕事してくれます。

共にエアブローですが、テールのリングは2個付けでフッキング率は上がったと実感しました。しかしながらこれも魚に合わせてなので、正解とも限りませんね(^-^;

表層系のスプーンでも釣れますが、反応はそこまで高くはないです。

そんな中でアタリプラグがありました♪♪

アーキテクトさんのデスロールです!!!

これに対する反応がヤバヤバでホットな時間を楽しめましたよ★

タックルはセンシティブでやったのですが、この方が良いみたいでバラシも殆ど無かったです!
言ってみたらスプーンの様に扱える感じです。ちなみにテールのフックのみでセットしてあります。

放流も入りましたが、場所的に恩恵は受けれませんでした(笑)

スプーンで何とも釣れないので、"漢"対岸氏に連絡して『表層シェイクから巻き下げ』とのアドバイスで釣ることも出来、感無量です(*^^*)

地元の子ども達が6人位で釣りをしていたのですが、厳しい時間に「ピンク超釣れるわぁー」って言ったのを耳にし投げてみると確かに釣れるのですwww 派手目は封印しがちな時間帯ですが、変な固定観念にとらわれるのはきんもつだなと再認識しました(^-^)
これは衝撃的とも言える事実で、答えは魚のみぞ知るを体感したことで次からも生かしていきたいです。

今回失敗もありましたので、不忘録として書き残しておきます。

何匹か釣れたり、大型が釣れた後は接束強度が弱まる為に結び直されるのは常識的な事ですよね!!
自分も同じで、何匹か釣れた後に結び直したのですが、次のキャストと同時にフワッと軽くなった竿に、まさか?と思いましたが、キャスト切れしておりました。
正確には上手く結べてなかったというのが、正しいのかもしれません。
いつもハングズマン?ノットをしているのですが、最後の穴に通すときに変みたいで、過去なんどか同じ事をして無駄にロストしています。
この日は手前に軽くキャストして万全を確信したのにも関わらず、失った事が切なかったです。
ちなみにつぶアンのオオツカさんオリカラです(泣)

ミノーでも一つ。回遊している大型魚にリアクションで喰わせようと調整して上手いこと顔の前に持っていくハズが、急に左を向いたためにスレ掛かりしてしまい、あえなく切れて失いました。大事な3ピースルアーズさんチューンのトラウトチューン、アルミわかさぎです(ToT)

もう帰って来ないものを考えても仕方ないですが、限定系は精神的に堪えます( ̄▽ ̄;)


そんなこんなで、一日券を購入したのですが連日の激務と精神的なダメージでお昼前には退散しました。
軽く熱中症も有った気すらしましたね、今思うと。

この日は計30匹程度。レギュラーサイズが全部でした。大放流の後なので、目に見えて濃かったです。全体的にはまだまだ上の方の釣りが続く様です!!

3年経過して、結果も出てきてる気だけはするのでマイペースに釣りの腕を磨いていきます(^-^)/

スマホからの更新、お見苦しさは承知致しておりますがご了承下さいませ。

あなたにおススメの記事
関連記事